ネット問題 2023/02/21 17:45:07

リスクモニタリングとは?企業が行う対策やおすすめツールを徹底解説

「リスクモニタリングってどんなことをすればいい?」
「おすすめのリスクモニタリングツールが知りたい」

この記事では、このような疑問にお答えしていきます。

企業や有名人にとって、絶対に避けたい炎上。最近では、アルバイトや社員の軽率な投稿によりSNSが炎上し、取り返しのつかない事態を招くこともあります。

そんな事態を未然に防ぐためには、リスクモニタリングが重要です。

この記事では、リスクモニタリングの概要や、おすすめのリスクモニタリングツールについて詳しく解説しています。

リスクモニタリングについて気になる人は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。

リスクモニタリングとは?

リスクモニタリングとは、絶えず変化するリスクに対して、最初に設定したリスク対策が有効性を失わずに効果を発揮し続けているか監視することを指します。

最近ではweb系、特にSNSなどのリスクモニタリングを導入する企業が増加しており、需要も拡大中です。

インターネットやSNSが普及し、一般人でも拡散力のある情報を発信可能な現代なので、いつ・どんな形で炎上や風評被害が広まるか分かりません。

そのため、今後企業のリスクモニタリングは必須となっていくでしょう。

社員のネットリテラシーの教育を何も行っていなかったり、webリスクに対して全く備えていない企業は、非常に危険です。

ぜひ、リスクモニタリングを導入し、webリスクを軽減させましょう。

そもそもwebリスクとは?

具体的なリスクモニタリングツールを紹介する前に、現在問題視されている『webリスク』を解説します。

現代社会で企業を経営していく上では、以下の3つのwebリスクに注意してください。

・SNS炎上
・ネット上の風評被害や誹謗中傷
・ウイルス被害

それぞれ具体的に解説します。

SNS炎上

企業が抱えるwebリスクとして最も大きいのが『SNS炎上』です。

近年、TwitterやInstagramの普及により、誰でも情報が発信できる時代になりました。その反面、人々の不快感を煽る投稿は拡散され、『炎上』という状態に繋がってしまいます。

炎上した本人が個人のアカウントであっても、個人情報や勤務先が特定され、企業に悪影響を及ぼすのは珍しいことではありません。

特に、『バイトテロ』に代表される迷惑行為は、投稿した本人だけでなく、企業や店舗の経営状態を著しく悪化させてしまいます。

企業のSNS炎上対策は、企業の公式アカウントだけが気をつけておけば良いものではなく、社員全体のネットリテラシーの向上が必須です。

しかしながら、バイトテロが問題視されている現在でさえ、軽はずみな投稿をする人は後を経ちません。

ネット上の風評被害や誹謗中傷

SNSの炎上の他にも、ネット上の風評被害や誹謗中傷にも注意が必要です。

特に『5ちゃねんねる』などの匿名掲示板は誰でも利用可能で、匿名性が高いことから、特定企業への誹謗中傷がたびたび問題視されています。

匿名掲示板の他にも、『サジェスト汚染』と呼ばれる検索窓にネガティブな関連ワードが並んだり、口コミサイトが荒れるなど、ネット上のリスクは数多いです。

しかも、ネット上の風評被害や誹謗中傷は、企業が気をつけていたとしても気づかないうちに広まっています。

そのため、自社のみで対策するのは難しい現状にあり、専門的な企業への依頼が効果的です。

ウイルス被害

企業が直面するwebリスクの最後は、ウイルスの被害です。

とはいっても、ウイルスは先ほど解説した2つのリスクと少し異なります。

なぜなら、炎上や誹謗中傷が書き込まれるよりも、ウイルスを対策するのは比較的容易だからです。

そのため、セキュリティソフトを入れておけば基本的にウイルス感染はしません。

しかし、過去にはウイルス感染によって顧客情報が流出した企業もあり、対策を怠ると思いがけない事態になってしまうでしょう。

リスクモニタリングは専門企業に依頼しよう

ここまで、webリスクについて解説しました。

ウイルスはセキュリティソフトを入れておけば大丈夫ですが、SNSの炎上や誹謗中傷は、自社だけで対策するのは難しいです。

もし自社だけで対策できたとしても、対応するための人員を確保しなければいけないですし、その分の費用もかさんでしまいます。

そのため、リスクモニタリングはプロに依頼するのがベスト。

自社で対策するよりも費用も抑えられますし、リスクモニタリングの精度も間違いありません。

「リスクモニタリングを自社で行うべきか迷っている」人は、ぜひリスクモニタリングツールを導入し、プロに任せてみてください。

おすすめのリスクモニタリングツール3選

ここからは、リスクモニタリングについて知識のない人でも安心して利用できるリスクモニタリングツールを3つ紹介します。

ELNET:WEBリスクモニタリング

ELNETは、「スピード=朝一番」、「スマート=著作権の利用許諾済み」、「ストレート=掲載された紙面イメージそのまま」の記事情報を提供している企業です。

新聞クリッピングでは収集できない国内のブログ、TVなどから必要なデータをクリッピングします。また、SNS上の誹謗中傷、炎上対策も取り揃えているので、広範囲に及ぶwebリスク対策が可能です。

WEBリスクモニタリング | サービスから探す | クリッピング・記事検索サービスのELNET
企業経営に悪影響を及ぼすWEB上の風評被害・誹謗中傷を24時間365日監視する、ネット炎上のリスクに備えるモニタリングサービス。炎上の予兆が確認された際は、沈静化のご支援まで行うサービスです。ELNETのクリッピング・スクラップ・新聞記事検索は国内トップシェアのサービスです。

大塚商会:WEBリスクモニタリング

大塚商会は、企業のIT導入や問題を解決している企業です。

大塚商会のwebリスクモニタリングの特徴は、チェック専門スタッフとAIによるダブルチェックを行っていること。

これにより、さまざまなメディアに投稿されているキーワードをモニタリングによる投稿の監視を行い、企業の風評被害の予防、解決をワンストップに行ってくれます。

Webリスクモニタリング | 大塚商会
Webリスクモニタリングは、さまざまなメディアに投稿されているキーワードをモニタリングによる投稿の監視を行い、お客様の風評被害の予防、解決をワンストップで行います。

NTTコム:WEBリスクモニタリング

最後は、大手企業NTTがサービス展開しているwebリスクモニタリングです。

NTTコムのWEBリスクモニタリングは、有人による24時間365日のリスク監視代行により、迅速なリスク検知と緊急対応支援に加え、日常のレポートからリスクトレンドを分析・把握し、企業のwebリスク軽減に勤めてくれます。

これにより、難易度が高いリスク投稿の検知が可能です。

「24時間365日、有人でのリスク監視をしたい」「もしも」の時の対応の準備を整えておきたい」

このような人は、検討されてみてはいかがでしょうか。

Webリスクモニタリング - ソーシャルリスニング
Webリスクモニタリングは、有人による24時間365日のリスク監視代行により、迅速なリスク検知と緊急対応支援に加え、日常のレポートからリスクトレンドを分析・把握し、お客様のリスクマネジメントをご支援します。

まとめ:リスクモニタリングツールを導入し安全なSNS運用を

今回は、企業のリスクモニタリングについて解説しました。

万全の対策をしていたとしても、社員のSNSが炎上してしまったり、誹謗中傷が書き込まれるケースは存在します。

一般人でも拡散力を持つようになった現代では、リスクモニタリングツールの導入が必須です。

ぜひ、この記事を参考にリスクモニタリングへの理解を深めて頂き、安心・安全にSNSやwebサービスを運用しましょう。

 

 

smartentaで寄稿を行っています。 ネットセキュリティやネット問題を中心に執筆。 使用しているpcはwindowsですが、最近macに切り替えようか検討中。
関連コンテンツ
SMART ENTA|スマートエンタ