マルウェアとウイルスの違いとは?感染した場合の対処法も合わせて解説
皆さんは『マルウェア』と『ウイルス』の違いはご存知でしょうか?
『ウイルス』という言葉は世間での認知度が高いですが、対して『マルウェア』はあまり耳馴染みがない言葉ですよね。
現代はコンピューターで様々な情報が管理される時代となりました。
マルウェアやウイルスはそのコンピューターを悪用する恐ろしいものなので、ぜひこの記事を読むことで違いを理解していただきたいです。
・『マルウェア』と『ウイルス』の違い
・『マルウェア』の侵入経路
・『マルウェア』の対処法
では最初に、『マルウェア』と『ウイルス』の違いから解説していきます。
マルウェアとウイルスの違いとは?
『マルウェア』と『ウイルス』の違いとは一体なんなのでしょうか。
どちらも悪事を働くために生まれたものであることは間違いないのですが、頭の片隅にでも入れておいていただくと被害にあった際に対処がスムーズです。
『マルウェア』とは何なのかから解説します。
マルウェアは悪意のあるソフトウェアの総称
『マルウェア』というのはコンピューターに侵入し、不正で有害にコンピューターを作動させることを目的として作られた悪質なソフトウェアやコードの総称です。
開発された目的からして不正や悪用のために誕生したソフトウェアのであり、現代社会の天敵の一つといってよいのではないでしょうか。
ウイルスはマルウェアの一種
『ウイルス』は特定のソフトウェアのことを指したものになります。
正式名称としては『コンピュータウイルス』呼ばれ、マルウェアの一種です。
『コンピュータウイルス』という名称も世間での認知度は高くなってきました。
では、代表的なマルウェアである『ワーム』や『トロイの木馬』については次の項目で解説します。
ワームやトロイの木馬などもマルウェアに含まれる
『マルウェア』には破壊的で強力な多くの種類の悪意のあるソフトウェアが存在します。
代表的なマルウェアである『ワーム』と『マルウェア』について見ていきましょう。
ワーム
ワームは宿主を必要としません。
また、機能自体もコンピューターウィルスより複雑です。
システムやネットワークの速度と性能が一気に落ちてしまったり、コンピュータ内に保存されているファイルを削除していきます。
そして、特徴として別のコンピュータへ侵入を行い、感染拡大していく恐ろしい機能を持っているのです。
続いて、『トロイの木馬』について紹介します。
トロイの木馬
『トロイの木馬』というとギリシャ神話に登場する言葉から来ています。
まさにギリシャ神話のように、狙ったコンピュータに正体を偽装して侵入をして来ます。
侵入後、すぐに影響を及ぼすのではなく適切なタイミングで影響を与えて来くるのが特徴です。
具体的に言うとコンピュータ内に保存されているデータを盗み出したり、消去したりする恐ろしい『マルウェア』となります。
ワームと異なりトロイの木馬には自己増殖機能はありません。
続いて、『マルウェア』や『ウイルス』はどうやってコンピューターへ侵入してくるのでしょうか。
次の項目で解説していきます。
マルウェアやウイルスの侵入経路は?
『マルウェア』や『ウイルス』はいったい、いつどのようにして侵入してくるのでしょうか。
普段、スマホやコンピューターを使用していく上でどのようなことを気をつけておくことが必要になるかを整理して紹介します。
怪しいサイトへのアクセス
怪しいサイトへのアクセスを行なってしまうとマルウェア感染の可能性があります。
これは、Webサイトのコンテンツである画像や音楽にプログラムが仕掛けられており、アクセスすることで勝手にパソコン内に侵入し感染します。
ダウンロードする場合も同じであり、マルウェアがプログラム内に潜んでいる可能性があるのです。
インターネットブラウザ自体が脆弱な部分があり、不正な遠隔操作に対応できない場合も見受けられます。
メールなどの添付ファイル
続いてはメールなどの添付ファイルによる感染の可能性について解説します。
マルウェアが潜んでいるファイルには、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリケーションやpdf形式のファイルなど様々なものが使用されているのです。
html形式で本文が書かれているメールの場合、自動で動作するスクリプトが潜んでおり、プレビューするだけでも感染の可能性があります。
Wi-Fiを経由
続いて、現在どこのご家庭にでも今やあるWi-Fiによる感染についてです。
仕組みとしては感染したコンピューターを介してWi-Fiに侵入し、同じネットワークを利用するコンピューターに感染していくということになります。
そのため、カフェやファーストフードに常設されているフリーWi-Fiは危険が大きいです。
外出先でスマホやPCはサクサク使えるということでフリーWi-Fiを使用される方は多いですが、誰でも使えるということは誰にでもマルウェアが感染する・させることを可能にしています。
大手のお店だからセキュリティが大丈夫と考えていませんか?
フリーWi-Fiは不特定多数のコンピューターが接続していますので、いつマルウェアに感染してもおかしくありません。
アプリやソフトなどのインストール時
アプリやソフトをインストールする際にもマルウェアは潜んでいます。
Appstoreだから、Googleストアだから大丈夫と油断してはいけませんので頭の隅に入れていただきたいです。
かと言ってもどれが危ない、怪しいの判断は難しいものとなります。
一番気をつけていただきたいのは『ブラウザからインストールページへ誘導された無料アプリ』です。
「感染!」、「ウイルス検出!」という警告が突然表示され、タップすると無料のアプリへ誘導される手口が増えています。
人間の恐怖心や焦りを巧みに操って誘導していく悪質な手法です。
アプリからの感染の可能性もあるということを知っておいてください。
外部メモリ(USB)などを経由
マルウェア作成者の目的は?
コンピューターが世の中のほとんどのものを管理している時代ですが、マルウェアの影響などで簡単に情報は抜き取られるようになっています。
ニュースでも様々な会社がコンピューターを襲撃され、個人情報などが流出したと報道されていますので脅威を目にする機会も多くなっていますよね。
では、マルウエァを作る人間の目的と一体なんなのでしょうか?
お金目的
最初に考えられるのが、お金目的による作成です。
マルウェアに感染したデバイスに「マルウェアを駆除するなら〇〇円払ってください」などのメッセージを表示させ、利用者からお金を巻き上げます。
卑劣な行為なので、とても許せませんね。
愉快犯的
世の中にあるコンピューターのほとんどは、セキュリティがある程度は設定されています。
しかし、それでもマルウェアに感染はしてしまいます。
コンピューターを作り、プログラムしている会社の技術者は世界でもトップレベルの人たちですが、マルウェア作成者はその人たちを越えていく能力を持っているということです。
政治目的の場合もある
政治的な目的もあるのではないかと言われています。
映画やドラマのような話ですが、現実に起きているのかもしれません。
マルウェアが国から国へサイバー攻撃をために利用され、トラブルを引き起こす被害がニュースが度々報道されています。
国は当然否定しますが、事実はどうなのでしょうか。
マルウェアやウイルスに感染した場合の対処法
では『マルウェア』や『ウイルス』に感染をしてしまった場合はどう対処したら良いのでしょうか。
この項目では対処法を解説していきます。
対処法1:まずはネットワークから遮断する
コンピューターがマルウェアに感染可能性がある場合には、最初に行うべきはデバイスをネットワークから遮断することです。
マルウェアは上記で解説したようにネットワーク使って、他のデバイスに感染していき拡大や悪事を起こします。
早急にネットワークから遮断を行うことで被害の拡大を防ぎ、最小限に抑えることができます。
なにかあってからでは遅いので、心当たりのある方は早急に対応してください。
対処法2:怪しいアプリやソフトを削除する
続いての対処法は、怪しいまたは身に覚えのないアプリやソフトウェア削除することです。
パソコンやスマホ関係なくコンピューターを確認し、身に覚えのないアプリなどが勝手にインストールされているかもしれません。
こちらも気づいたら早急な対応が求められます。
対処法3:セキュリティソフトを導入する
感染してしまうことは仕方ありません。大事なのはその後です。
デバイスを元の形で復活させるのであれば、有料のセキュリティソフトか、ワクチンソフトという原因が特定できている場合に使用できるものがあります。
セキュリティソフト会社が無料でダウンロードを行っていますので、試されてはいかがでしょうか。
もしも感染状況が深刻な場合、コンピューター自体がダウンロードを行えない状態になっている可能性があります。
諦めず、物理的にセキュリティソフトを使えるようにしましょう。
まとめ:マルウェアとウイルスの違いを理解してセキュリティに努めよう
コンピューターは私たちの生活に欠かせない存在となりました。
時間が進むとともに技術は進歩していくこととなり、現在以上に手放せない存在となっていくことが予想されます。
しかし、恐怖と隣り合わせということを忘れないようにしてください。
便利なコンピューターには皆さんの細かい個人情報が握られていますので、今回紹介した『マルウェア』や『ウイルス』に感染したらどうなるのかを知った上で利用してくださいね。
今回の記事が皆さんの生活のお役にててれば幸いです。