ワンクリック詐欺を無視するとどうなる?手口や対処法を解説
皆さんは『ワンクリック詐欺』をご存知でしょうか。
PCやiPhone、スマホでインターネットを閲覧している際に起きるトラブルのことです。
当然、予期せぬトラブルになると人間は冷静さを失い焦りますよね。
今回の記事は『ワンクリック詐欺』に遭ってしまった場合に、どのように立ち回れば良いのかを解説しています。
もしも今、『ワンクリック詐欺』に心当たりがあったり、不安で落ち着かないという方がいたら読んで安心していただきたいです。
【この記事で分かること】
- ・『ワンクリック詐欺』は無視してOK
- ・『ワンクリック詐欺』を無視して良い理由
- ・『ワンクリック詐欺』のNG対処法
- ・『ワンクリック詐欺』の手口
- ・『ワンクリック詐欺』を防ぐ方法
- ・『ワンクリック詐欺』の相談について
では、『ワンクリック詐欺』は無視してOKということから解説していきます。
怖がったり不安になる必要なし!ワンクリック詐欺は無視してOK
最初に『ワンクリック詐欺』とは、なんなのかを簡単に説明します。
『ワンクリック詐欺』とは、インターネット利用者が特定のページにアクセスし閲覧をした場合に起きます。
アクセスしただけで契約成立もしくわ会員登録完了などと表示され、料金発生とし金銭をだまし取る詐欺行為のことです。
よく見られるパターンでいうと、アダルトサイトや出会い系サイトなどに見せかけクリックを誘発するものが多く見られます。
一回のクリックで詐欺被害が発生してしまうことから、『ワンクリック詐欺』と呼ばれるようになりました。
もし今、あなたが『ワンクリック詐欺』により法外な金額を請求されているのであれば無視して全く問題ありません。
詳しい理由は次の項目で解説します。
ワンクリック詐欺を無視して良い理由
なぜ無視をして大丈夫なのか。
ただ、無視して大丈夫ですよ!と言われるよりもしっかりと理由がわかればより安心できますので、読んでみてください。
ここでは3つに理由を絞って解説していきます。
そもそも違法な契約だから
1つ目に挙げられる理由が、『ワンクリック詐欺』は違法ということです。
さまざまな規約に利用者が同意をすることで売買や契約は成立をします。
『ワンクリック詐欺』は、電子消費者契約法や刑法の詐欺罪、集団の場合は組織犯罪処罰法などの法律が適応されます。
これらの法に反している『ワンクリック詐欺』は違法であり、法的に契約は成立しません。
これでひとつ安心材料になったのではないでしょうか。
申し込みの前に有料であることを確認していないから
2つ目に解説するのは、有料であるかどうかの確認をしていないことです。
本来、インターネット上で商品の売り買いや契約などを行う場合には、発生する料金について明示する必要があります。
料金についての説明、規約への同意もない『ワンクリック詐欺』のようなクリックしただけで『〇〇万円 ○月○日までに支払い』というものは契約が不成立となります。
契約を取り消すかどうかの確認画面がない
3つ目に解説するのが、契約を取り消すかどうかの確認画面がないことです。
インターネット上で有料サービスを行う場合には、申込内容を表示と契約するのかどうかの最終確認表示を行わねばならないと定められています。
電子消費者契約法という法律で定められており、従わずに結ばれた契約は無効扱いです。
仮にたった一回のクリックのみで契約締結なんてことが起きてしまうと、操作ミスによって望まない契約が乱発してしまいます。
このような事態を防ぐために法律でしっかりと定められているということです。
『ワンクリック詐欺』の場合は確認画面は表示されませんので、契約は無効。
無視して良い理由に納得いただけましたか。
次の項目では、やってはいけない対処法を解説します。
ただ、『ワンクリック詐欺』は無視でOKです。
NG!ワンクリック詐欺のやってはいけない対処法
無視で良いということを知らずに焦って様々な対処法を試してしまった方も多いのではないでしょうか。
支払いをしてしまう人がまだまだ多いから『ワンクリック詐欺』という手法は減らないのです。
では、どの対処法を行うとダメなのかを解説します。
お金を振り込んでしまう
1つ目に、お金を振り込んでしまうことです。
前の項目で説明しましたが、『ワンクリック詐欺』は違法であり契約は成立していません。
もしも支払いに応じてしまったら、お金を出す人間として犯罪者グループ内で悪い形で利用され続けてます。
そして、2度目3度目と被害は大きくなってしまいます。
不安で怖いと思うかもしれませんが支払いに応じる必要はありません。
無視でOKです。
相手に連絡をしてしまう
2つ目に相手に連絡をしてしまうことです。
料金発生や会員登録完了などと表示が突然された際に、アクセスしたデバイスのIPアドレスやプロバイダ情報などが表示されることがあります。
最近は使用しているデバイスの情報まで表示することもあります。
例えば「iPhone12からアクセス」など。
アクセスしただけでデバイスの連絡先などの情報までは相手にはわかりません。
しかし、こちらから連絡を行なってしまうと、電話番号やメールアドレスなどの個人情報を聞き出そうと相手はしてきます。
相手は誘導に長けた詐欺のプロであり、仕掛けたトラップに引っかかるのを待っているのです。
何度も書きますが『ワンクリック詐欺』は無視でOK。
次の項目では『ワンクリック詐欺』の手口について解説していきます。
ワンクリック詐欺の手口は?
『ワンクリック詐欺』が無視で問題なく、対処する必要がないとご理解いただけたのではないでしょうか。
しかし、『ワンクリック詐欺』は年々、巧妙かつ悪質に進化していっています。
本来の『ワンクリック詐欺』というというのは、クリックひとつで個人情報を掴んだかのよう恐怖を与え、不当請求へ誘導するものです。
その手法をこの項目では解説していきます。
サムネイルリンクタイプ
1つ目に解説するのが『サムネイルリンクタイプ』と呼ばれるものです。
『サムネイル』という言葉は世間に浸透され始めていますが、画像の見本のことです。
YouTubeでは再生前にどんな内容なのかを紹介する画像として表示されていますよね。
インターネットサイトに表示されているサムネイル画像をクリックするだけで不当請求の画面へ移動するものが『サムネイルリンクタイプ』です。
年齢認証タイプ
2つ目が『年齢認証タイプ』です。
年齢認証の確認ボタンの際にクリックすると、誘導されていくパターンとなります。
出会い系サイトやアダルトサイトを利用する際に表示される「18歳以上ですか?」に多く潜んでいるので要注意しましょう。
アドウェアタイプ
続いて解説するのが『アドウェア』です。
パソコンになんらかの原因でインストールしたアドウェアが、詐欺ページやポップアップウィンドウを開くという場合もあります。
パソコン起動後、ブラウザ起動後などに請求が画面表示される症状、閲覧履歴やメールアドレス、パスワードなどの個人情報を盗む機能を搭載しています。
自動ジャンプタイプ
続いては『自動ジャンプタイプ』を解説します。
これはジャンプタグが仕込まれており、特定のページの情報をクリックすると自動的に別のページが開かれるパターンのことです。
様々な場所に入口があり、それがすべて詐欺ページに行き着く仕組みになっています。
これもアダルトサイトでよく見かけられるものとなっていますので、気をつけて利用してくださいね。
ここまでは手口について解説してきましたが、次の項目では防ぐ方法について解説していきます。
ワンクリック詐欺を防ぐ方法は?
この項目では『ワンクリック詐欺』を防ぐ方法について解説していきます。
無視をすれば良いとわかってはいても『ワンクリック詐欺』の表示を防ぐことができれば一番良いですよね。
インターネットを使用する上で様々なところにトラップが仕掛けられている状況で防ぐことは可能なのでしょうか。
怪しいサイトにアクセスしない
最初に大切になってくるのが、怪しいサイトへのアクセスをやめることです。
主にアダルトサイトや出会い系サイトと、欲望に対してトラップを仕掛けています。
また、脱法や違法商品を扱うサイトに同じようにトラップが見られます。
こうした怪しく、非合法なサイトへのアクセスがワンクリック詐欺に遭う可能性を一番高くしているのです。
見覚えのないメールを開かない
メールやSNSでURLや広告をクリックさせる方法も見られます、
これはワンクリック詐欺に引き込む一番多い手法です。
知らない相手、見知らぬところから送られてきたメールは、開封しない、開封したとしてもクリックしないということを意識してください。
また、友人など知っている人間からの連絡であってもアカウントなどが乗っ取られている可能性もありますので、内容をよく見てから判断してください。
怪しいアプリやソフトをインストールしない
フリーソフトやフリーのアプリに、スパイウェアが仕込まれているという可能性もあります。
最新のセキュリティソフトを使用しデバイスを守ることをオススメします。
また、デバイスのOSを常に最新ver.にアップデート忘れず行いましょう。
もしも自分ではどうしようもできない、不安や怖さから悩んでいるという場合は専門家へ相談してください。
親身に対応してくださりますので、安心できるはずです。
おすすめのセキュリティソフトは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ワンクリック詐欺の被害に遭った場合は専門家に相談する
相手と連絡を取ってしまった場合や、どうしたら良いのかがわからなくなった場合には専門家に連絡して対処法を相談しましょう。
ワンクリック詐欺などは「消費生活センター・国民生活センター」「都道府県警察サイバー犯罪窓口」「法テラス」に相談することがおすすめです。
1人で悩まず相談しましょう。きっと良い解決策が見つかります。
まとめ:ワンクリック詐欺は焦らず無視しよう
人間の欲望を利用して詐欺を働く『ワンクリック詐欺』について解説をしてきました。
『ワンクリック詐欺』は無視して大丈夫ということが、今回の記事で伝われば幸いです。
突然の画面表示で焦りや不安、恐怖があると思いますが、落ち着いて対応すれば問題なしです。
注意をしっかりと払った上で楽しくインターネットを利用してくださいね。